投資初心者にとって、投資信託とETFはどちらも魅力的な選択肢ですが、その違いを理解することは投資戦略を立てる上で非常に重要です。今回は、特に同一指数に連動する投資信託とETFを比較し、購入金額や配当再投資などの観点から、その具体的な違いを解説します。
投資信託とETFの基本的な違い
まずは、投資信託とETFの基本的な違いを押さえましょう。
- 投資信託: 運用会社が投資家から資金を集め、それを元に株式や債券などの資産に投資する金融商品です。投資信託は証券取引所に上場しておらず、運用会社を通じて売買します。
- ETF (上場投資信託): 投資信託の一種ですが、証券取引所に上場しており、株式のようにリアルタイムで売買することができます。
同一指数連動でも差が出るポイント
同一の指数に連動する投資信託とETFであっても、以下のような点で違いが生じることがあります。
- 購入金額
- 投資信託: 100円から数千円など、少額から購入できるものが多く、積立投資にも適しています。
- ETF: 1口あたりの価格が投資信託よりも高いため、まとまった資金が必要になります。しかし、証券会社によっては「単元未満株」として1株未満の取引も可能です。
- 売買方法と価格
- 投資信託: 1日1回計算される基準価額で売買されます。注文を出した時点では価格が確定しておらず、約定するのは翌営業日以降になります。
- ETF: 市場が開いている間はリアルタイムで価格が変動し、株式と同様に売買できます。成行注文や指値注文も可能です。
- コスト
- 投資信託: 販売手数料や信託報酬などのコストがかかります。販売手数料は購入時のみですが、信託報酬は保有期間中継続的に発生します。ノーロード型(販売手数料無料)の商品も増えています。
- ETF: 売買手数料と経費率がかかります。売買手数料は証券会社によって異なり、経費率はETFによって異なりますが、一般的に投資信託よりも低コストです。
- 配当再投資
- 投資信託: 配当金は自動的に再投資される場合と、現金で受け取る場合を選択できます。自動再投資を選択すると、複利効果が期待できます。
- ETF: 配当金は証券会社によっては自動再投資ができない場合があります。配当金を再投資したい場合は、自分でETFを買い増す必要があります。
まとめ:どちらを選ぶべきか
同一指数に連動する投資信託とETFは、それぞれ以下のような特徴があります。
- 投資信託: 少額から積立投資を始めたい方、自動再投資を活用したい方におすすめです。
- ETF: リアルタイムで売買したい方、コストを抑えたい方、単元未満株を活用したい方におすすめです。
ご自身の投資スタイルや目的に合わせて、最適な方を選択しましょう。
注意点
- 投資信託とETFは、どちらも元本保証のない金融商品です。投資する際は、リスクを十分に理解した上で、自己責任で行ってください。
- 本記事は情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の売買を推奨するものではありません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行うようにしてください。
ポイントでお得に生活するなら安心安全のハピタス。
ポイ活するなら会員数470万人以上のハピタス。3,000以上の人気ショップやサービスと連携、お買い物の前にハピタスに寄るだけで、Wでポイントが貯まる。コンタクトレンズの購入や、クレジットカード発行、ふるさと納税の前にもハピタスに寄っておトク...